−−−−
坊っちゃん列車とは、非電化・軽便鉄道時代の伊予鉄道に在籍した蒸気機関車(SL)および、そのSLが牽引していた列車のこと。
夏目漱石の小説「坊っちゃん」の中で、軽便鉄道時代の伊予鉄道が「マッチ箱のような汽車」として登場しており、四国・松山の中学校に赴任する坊っちゃんがこれに乗ったことから、坊っちゃん列車と呼ばれるようになった。
2001年より、伊予鉄道により松山市内の軌道で復元運行(ただし動力はディーゼル機関)されており、以後はこちらの方を指すことが一般的である。
−−−−
※Wikipedia[坊ちゃん列車]よりというわけで、現在松山市内を走っているのは1号と14号の2種類。
見た目で分かる違いは煙突先端と、乗務員室の幅くらい?
でもそんな細かい所の分からないわたし的には、客車が1両なのが14号。2両なのが1号。
元々は短期のイベント運行の予定が、観光資源として市のほうから運行を続けるように指導されたんだとか。
続きを読む