2009年05月25日

ネタ画像各種

ひだまりスケッチ:ゆの
20090524-001.jpg
「お遊戯的な事なら外でやってくんない?」

ひだまりスケッチ:ゆの
20090524-002.jpg
「お前がそう思うんならそうなんだろう お前ん中ではな」

ローゼンメイデン:翠星石
20090524-003.jpg
「ジャンクのくせに 生意気ですぅ」

IDOL M@STER:律子
20090524-004.jpg
「こまけぇこたぁいいんだよ!!」
posted by 加藤祭 at 17:46| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月22日

石手川ダム 貯水量

平成六年の大渇水から、毎年のように渇水の恐怖に悩まされてます

松山市公営企業局 水源状況・雨量と給水量
(毎日0時更新)

国土交通省【川の防災情報】ダム諸量一覧表 (四国地方)
(10分毎更新)
posted by 加藤祭 at 00:59| Comment(1) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月16日

2008年03月26日

Windows2000対応 PS3対応 DLNAサーバー

TVersity

現時点での最新版は
Ver 0.9.11.4 (December 30, 2007)

0.9.11より、Xbox360(2007update)、PS3(FW2.1)に完全対応
posted by 加藤祭 at 12:56| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年02月23日

画面解像度

VGA:640×480
SVGA:800×600
XGA:1024×768
WXGA:1280×768 1280×800
WXGA+:1440×900
SXGA:1280×1024
SXGA+:1400×1050
WSXGA+:1680×1050
UXGA:1600×1200
WUXGA:1920×1200
QXGA:2048×1536

よく忘れるのでメモ。
posted by 加藤祭 at 09:33| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年06月05日

7月のCPU価格改定予定表

☆Core 2 Extremeシリーズ(クアッドコア/FSB 1066MHz/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Core 2 Extreme QX6800(2.93GHz/1066MHz/L2 4MB*2/130W)
 $***→$***→$999
・Core 2 Extreme QX6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/130W)
 $999→$999→$***

☆Core 2 Quadシリーズ(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Core 2 Quad Q6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/105W?)
 $***→$***→$530
・Core 2 Quad Q6600(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB*2/105W)
 $851→$530→$266


☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 1333MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Core 2 Duo E6850(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)
 $***→$***→$266
・Core 2 Duo E6750(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)
 $***→$***→$183
・Core 2 Duo E6550(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)
 $***→$***→$163
・Core 2 Duo E6540(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB/65W)
 $***→$***→$***

☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 1066MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Core 2 Duo E6700(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB/65W)
 $530→$316→$316
・Core 2 Duo E6600(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB/65W)
 $316→$224→$224
・Core 2 Duo E6400(2.13GHz/1066MHz/L2 2MB/65W)
 $224→$183→$183
・Core 2 Duo E6300(1.83GHz/1066MHz/L2 2MB/65W)
 $183→$163→$163

・Core 2 Duo E6420(2.13GHz/1066MHz/L2 4MB/65W/4月22日)
 $***→$183→$183
・Core 2 Duo E6320(1.83GHz/1066MHz/L2 4MB/65W/4月22日)
 $***→$163→$163

☆Core 2 Duoシリーズ(デュアルコア/FSB 800MHz/65nm/Allendale/LGA775)
・Core 2 Duo E4500(2.2GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT)
 $***→$***→$133
・Core 2 Duo E4400(2.0GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT)
 $***→$133→$113
・Core 2 Duo E4300(1.8GHz/800MHz/L2 2MB/65W/no VT)
 $163→$113→$113

☆Pentium E2000シリーズ(デュアルコア/65nm/Conroe/LGA775)
・Pentium E2160(1.8GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT)
 $***→$***→$84
・Pentium E2140(1.6GHz/800MHz/L2 1MB/65W/no VT)
 $***→$***→$74

☆Pentium Dシリーズ(デュアルコア/65nm/Presler/LGA775)
・Pentium D 935(3.2GHz/800MHz/L2 2MB*2/no VT)
 $133→$84→$***
・Pentium D 925(3.0GHz/800MHz/L2 2MB*2/no VT)
 $113→$74→$***

☆Celeron 400シリーズ(シングルコア/65nm/Conroe-L/LGA775)
・Celeron 440(2.0GHz/800MHz/L2 512KB/35W)
 $***→$***→$59
・Celeron 430(1.8GHz/800MHz/L2 512KB/35W)
 $***→$***→$49

☆Core 2 Extremeシリーズ(FSB 800MHz/デュアルコア/65nm/Merom XE/Socket P)
・Core 2 Extreme X7800(2.60GHz/800MHz/L2 4MB/2007年Q3)
 $***→$***→$851

☆Core 2 Duo Tシリーズ(FSB 800MHz/デュアルコア/65nm/Meorom/Socket P)
・Core 2 Duo T7700(2.40GHz/800MHz/L2 4MB/34W?)
 $***→$530→$530
・Core 2 Duo T7500(2.20GHz/800MHz/L2 4MB/34W?)
 $***→$316→$316
・Core 2 Duo T7300(2.00GHz/800MHz/L2 4MB/34W?)
 $***→$241→$241
・Core 2 Duo T7100(1.80GHz/800MHz/L2 4MB/34W?)
 $***→$209→$209

☆Core 2 Duo Tシリーズ(FSB 667MHz/デュアルコア/65nm/Merom/TDP 34W)
・Core 2 Duo T7600(2.33GHz/667MHz/L2 4MB/34W)
 $637→$637→$637
・Core 2 Duo T7400(2.16GHz/667MHz/L2 4MB/34W)
 $423→$423→$423
・Core 2 Duo T7200(2.00GHz/667MHz/L2 4MB/34W)
 $294→$294→$294
・Core 2 Duo T5600(1.83GHz/667MHz/L2 2MB/34W)
 $241→$241→$241

☆Core 2 Duo Lシリーズ(FSB 800MHz/デュアルコア/65nm/Merom/Socket P)
・Core 2 Duo L7500(1.60GHz/800MHz/L2 4MB/17W?)
 $***→$316→$316
・Core 2 Duo L7300(1.40GHz/800MHz/L2 4MB/17W?)
 $***→$241→$241

☆Core 2 Duo Lシリーズ(FSB 533MHz/デュアルコア/65nm/Merom/TDP 17W)
・Core 2 Duo L7400(1.50GHz/667MHz/L2 4MB/17W)
 $316→$316→$316
・Core 2 Duo L7200(1.33GHz/667MHz/L2 4MB/17W)
 $284→$284→$284

☆Xeon 5300シリーズ(クアッドコア/65nm/Clovertown/LGA771)
・Xeon X5365(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB*2/TDP 120W?)
 $****→$1172
・Xeon X5355(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB*2/TDP 120W)
 $1172→$774
・Xeon E5345(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB*2/TDP 80W)
 $851→$455
・Xeon E5335(2.00GHz/1333MHz/L2 4MB*2/TDP 80W)
 $690→$316
・Xeon E5320(1.86GHz/1066MHz/L2 4MB*2/TDP 80W)
 $690→$256
・Xeon E5310(1.60GHz/1066MHz/L2 4MB*2/TDP 80W)
 $455→$209


・Xeon L5320(1.86GHz/1066MHz/L2 4MB*2/TDP 50W)
 $519→$320
・Xeon L5310(1.60GHz/1066MHz/L2 4MB*2/TDP 50W)
 $455→$273

☆Xeon 3200シリーズ(クアッドコア/65nm/Kentsfield/LGA775)
・Xeon X3230(2.66GHz/1066MHz/L2 4MB*2/105W?)
 $***→$***→$530
・Xeon X3220(2.40GHz/1066MHz/L2 4MB*2/105W)
 $850→$530→$266
・Xeon X3210(2.13GHz/1066MHz/L2 4MB*2/105W)
 $690→$423→$224

☆Xeon 3000シリーズ(デュアルコア/FSB 1333MHz/65nm/Conroe/LGA775)
・Xeon 3085(3.00GHz/1333MHz/L2 4MB*2/65W?)
 $***→$266
・Xeon 3075(2.66GHz/1333MHz/L2 4MB*2/65W?)
 $***→$183
・Xeon 3065(2.33GHz/1333MHz/L2 4MB*2/65W?)
 $***→$163


個人的には6600がねらい目。
AMDは、Barcelonaがどこまで対抗できるか。
同時期にどこまで対抗した値下げ攻勢を見せるか。が注目か。
posted by 加藤祭 at 00:11| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年01月02日

しゅーてぃんぐげーむ(縦)

「弾幕姉妹 〜だんまくスール〜」ver.1.1
フリー公開。

心太
http://www.tocoroten.net/


「魔砲少女」Ver.0.60
α版としてC71にて販売。※某砲撃系魔女っ娘とは関係ありません

KIT-Station
http://www.kit-station.com/mcg/
posted by 加藤祭 at 21:31| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年11月19日

eLoader v0.995 "Kriek" Released!

http://pspupdates.qj.net/eLoader-v0-995-Kriek-Released-UPDATE-2-/pg/49/aid/72997

・2.80-capable loader (user-mode only)
・Direct experimental homebrew launching from XMB - called xLoader! Read more about this in the readme file
・Power Suspend and Resume support
・Install-o-tron bundled (homebrew downloader for your PSP from the psp-homebrew.eu database)
・Built-in PSP Keyboard Works


・2.80での動作をサポート
・XMBから自作ソフトを直接起動
・スリープ&復帰をサポート
・PSPへ自作ソフトをダウンロードできるソフトをバンドル
posted by 加藤祭 at 18:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月28日

ギレンの野望 -ジオンの系譜-(PS版)

「専用機」と称するエースパイロット専用のカスタム機体。
表記と実際に効果(限界値+50)が出るかに誤差があります。
これはその一覧。
(注:PSP版では「人が乗ってれば効果が出る」に修正されました)

ザクI/RR:ラル専用
ザクI/3S:ガイア専用
ザクC/CA:シャア専用
ザクS/DZ:ドズル専用
ザクFs/GZ:ガルマ(ジオン)専用
ザクF/SM:マツナガ専用
ザクF/JR:ライデン専用
ザクS/CA:シャア専用
ザクR1/SM:マツナガ専用
ザクR1A/3S:ガイア専用
ザクR2/JR:ライデン専用
グフB/MQ:マ専用
ズゴックS/CA:シャア専用
ドム/3S:ガイア専用
ドム/RR:ラル専用
BD2/NS:ニムバス専用
ギャンP/CA:シャア専用
ギャンP/AG:ガトー(ジオン)専用
ギャンP/RR:ランバ・ラル専用
ギャンB/JR:ライデン専用
ギャンB/SM:マツナガ専用
ギャンB/3S:ガイア専用
ゲルググS/CA:シャア専用
ゲルググS/AG:ガトー(ジオン)専用
ゲルググS/RR:ランバ・ラル専用
ゲルググB/JR:ライデン専用
ゲルググB/SM:マツナガ専用
ゲルググB/3S:ガイア専用
ゲルググM/SG:シーマ専用
ノイエ・ジールII:シャア専用
ビグザム/ZV:ドズル専用
Gアレックス:アムロ(連邦)専用
FAアレックス:アムロ(連邦)専用
メッサーラ:シロッコ(黒服)専用
百式:クワトロ専用
リックディアス/QV:クワトロ専用
リックドム/CA:シャア専用
ガンダム/CA:シャア専用

−−−−
ポイント
●三連星専用機マーク[3S]はガイア専用機の印。
●アムロ(連邦)は年取ったアムロ(エゥ)とは別人。
●シロッコ(黒服)はシロッコ(白服)とは別人。
●ガトー(ジオン)はガトー(デラ)とは別人。
●ガルマ(ジオン)はガルマ(新生)とは別人。
●もちろんシャアとキャスバルも別人。
−−−−

以下は機体限界にキャラステータスが追いつかないため
たとえ専用機であっても無意味
・ドップ/GZ:ガルマ
・ドワッッジ改:ロンメル
・グラブロ:ブーン
・ビグロ:トクワン
・THE・O:シロッコ
・キュベレイ:ハマーン

( ´・ω・)σこらそこ。「今更こんな古いゲーム・・・」とか言うなっ。
posted by 加藤祭 at 13:24| Comment(1) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年07月23日

ふっるーいTVCM

Radioactiveであなたも歴史の目撃者だ!
http://radioactive.nofuture.tv/

今となっては伝説の(?)各種CMギャラリーがお薦め。
posted by 加藤祭 at 22:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年06月30日

PSP Downgrader for 2.50/2.60

PSPをファームウェア2.50/2.60から1.50へのダウングレードが可能に。
http://forums.qj.net/showthread.php?t=56408

※:デフォルトで2.50/2.60だった機体は不可
※:基板のUMDドライブ横に「IC1003」のプリントがあるもの
※:Ver1.50のPSP本体が必要

で、さっそく不具合が見つかったらしく現在修正中との事。
posted by 加藤祭 at 10:50| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月02日

Daedalus N64 Emulator Released

http://pspupdates.qj.net/N64-Emulator-Released-Daedalus-/pg/49/aid/32456

●There is no savegame support.
●There is no audio support.
●Not all the N64 controls can be used.
●Large ROMs (i.e. over 8MB) cannot be loaded.
●Many roms won't boot.
●Many roms have serious graphical glitches.
●Many roms have random lockups and crashes.
●Most roms run at a low framerate.

動きそうな本体、初リリース
posted by 加藤祭 at 14:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月28日

PSAR Dumper v0.2b

ファームウェアVer2.60の展開に対応。
不完全ながらVer2.70にも対応
http://www.ps2nfo.com/

使用方法
PBP-UnpakerでDATA.PSARを抜き出してMSのrootにコピー。

PSAR Dumper起動してしばらく待ち。
posted by 加藤祭 at 10:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年02月26日

チラシの裏

      r;ァ'N;:::::::::::::,ィ/      >::::::::::ヽ
.      〃  ヽル1'´        ∠:::::::::::::::::i
       i′  ___, - ,. = -一   ̄l:::::::::::::::l
.      ! , -==、´r'          l::::::/,ニ.ヽ
      l        _,, -‐''二ゝ  l::::l f゙ヽ |、 ここはお前の日記帳じゃねえんだ
        レー-- 、ヽヾニ-ァ,ニ;=、_   !:::l ) } ト
       ヾ¨'7"ry、`   ー゙='ニ,,,`    }::ヽ(ノ  チラシの裏にでも書いてろ
:ーゝヽ、     !´ " ̄ 'l,;;;;,,,.、       ,i:::::::ミ
::::::::::::::::ヽ.-‐ ト、 r'_{   __)`ニゝ、  ,,iリ::::::::ミ    
::::::::::::::::::::Vi/l:::V'´;ッ`ニ´ー-ッ-,、:::::`"::::::::::::::;゙ ,  な!
:::::::::::::::::::::::::N. ゙、::::ヾ,.`二ニ´∠,,.i::::::::::::::::::::///
:::::::::::::::::::::::::::::l ヽ;:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /
::::::::::::::::::::::::::::::! :|.\;::::::::::::::::::::::::::::::/ /

http://yuukiremix.s33.xrea.com/chirashi/
posted by 加藤祭 at 23:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月24日

Microsoft Shared Computer Toolkit for Windows XP

http://www.forest.impress.co.jp/article/2005/12/21/sharedtoolkit.html
http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/sharedaccess/default.mspx
素人でも使える"再起動した時にOSをあらかじめ設定された状態に戻す"ソフト。
MS公式からフリーソフトとして公開

・ネットカフェっぽいのを開いている
・自宅のPCを子供がいじりまわって困る
・会社で駄目社員がネトゲしてる
なんて時に使えそうです。

無料だし。
|-`).。oO(BootVisの二の舞で"無かったこと"にならないだろうな・・・)
posted by 加藤祭 at 12:21| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年12月21日

爆発する映像

机のベニヤまで打ち破って吹き飛ぶ謎映像(URLメモ
http://video.google.com/videoplay?docid=5393904704265757054
posted by 加藤祭 at 09:17| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月13日

Sleipnir Version 2.00 正式版

[タブブラウザの決定版]
http://www.fenrir.co.jp/sleipnir2/

ついに正式版キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!
posted by 加藤祭 at 00:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月12日

KNOPPIX4.0.2日本語版

[CD bootなLinux]
http://unit.aist.go.jp/itri/knoppix/
・cloop 内のファイルシステムをext2 からiso9660 に
posted by 加藤祭 at 02:03| Comment(2) | TrackBack(0) | 自分メモ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。